目次
こんにちは!
『時に熱血漢へと大変身!
頑張っている人はとことん応援したくなる!
いつでもあなたの味方!ごいちブログ!』
趣味は「頑張っている人をみて、自分の不甲斐なさに苛まれること!!」
でおなじみの元気配達人こと、ごいちです!

このブログは、僕が今までに経験してきた職業から
得たもの!学んだこと!出会えた人たち!
その中でも純粋に凄いと思えたことに対しては、
ありのままを、皆さんにお伝えすることで、
明日への活力になるような元気をご提供していくブログです!!
無事に美容業界の一般会社に転職を果たした訳ですが、
この会社でも色々な人との出会いが待っていました。
美容という人の美を追求する場所で出会った人たち。
そこには並々ならぬ努力がありました。
このブログを読んでいただければ
華やかな美容業界の裏側を、垣間見ていただくことが出来て
かつ、そこで働いている人たちが、いかに努力をしているかということが分かり
「よし俺もっ!」という気分になれると思います!
お楽しみに!
ホンマもんと勘違いした社長との面接を経て、
この会社に入社した僕ですが(笑)
その時の面接の様子はコチラをご覧いただければと思います。

いかがでしたか?
3時間と2時間の面接マラソン。
僕の中でも最長記録です(笑)
スポンサーリンク
『美容業界という社会』
そんなこんなで飛び込んだ美容業界。
ただ、一般会社だからか、
はたまた僕が年齢を重ねたからか、
これまで自分の身に降りかかってきたような衝撃は鳴りを潜め、
比較的穏やかな日常を過ごすことになります。
入社3ヶ月の新年会において
1,000人以上の前でスピーチをする
という憂き目にはあいましたが、
これまでと比べればなんという事もない出来事です。
その代わり周りの人の個性にはかなり衝撃を受けました。
ちなみに、この会社の美容のメインは美容室です。
これまでの会社とは一線を画す
いわばアーティストの集団になります。
したがって、外見から内面まで
随分とエキセントリックな人が多いのです。
しかも、美容業界という特性上
外から見るとかなり華やかに見えます。
どのくらい華やかかと言いますと。
夏の昼間、オフィスには事務職の女子が8人ほど。
その内5人が麦わら帽子をかぶってる!!
室内なのに!!
ね。華やかでしょ(笑)
と冗談はさておき(かぶってたのはホント)
皆さん本当に努力されています(⌒-⌒; )
『サロン業務』
僕が所属しているのは本社オフィス。
要するにデスクワークです。
それに相対するのがサロン。
いわゆる現場の店舗業務ですね。
店舗の営業時間は
それぞれまちまちです。
その地域性や客層によって
変わります。
でもスタッフはそれにかかわらず
かなり早い時間から
かなり遅い時間まで
お店にいます。中には泊まっていく人も。
何をしているかって?
基本、練習してます。
入社したばかりの時にシャンプーやリンスから始まり。
それから、マッサージにヘッドスパの練習。
カットの練習。カラーリング。パーマ。
練習。練習。練習。
あげたらキリがない程の種類を練習をしています。
練習の時間は無給です。
もちろん営業時間中は立ちっぱなし。
日中求められるのは、素敵な笑顔と丁寧な言葉遣いのダブルパンチ。
忙しければ、お昼休憩がないなんてザラで
食事もままならない。
ネット集客のための
写真撮影や記事の投稿。
はたまたコンテストやヘアショーの打合せと練習。
本当に寝ても覚めても美容という感じです。
しかもお給料はお世辞にも高いとは言えません。
もちろん稼げるスタイリストとなれば
そのあたりのサラリーマンよりはずっと稼げる夢のある職業ではありますが。
そこに至るまでの道筋は決して平たんではありません。
『好きな事を仕事にできるって幸せ』
良く聞く言葉ではありますが、
流石にその思いだけで続けられるような世界ではありませんね。
『サロン業務以外』
そんな過酷と言ってもよいほどのサロン業務ですが
やることはまだまだあります。
これはこの会社だからという部分もあるとは思いますが、
会議が多かったです。
経営者やオフィス社員だけの会議だけではなく
現場のスタッフさんたちで行なわれる会議。
各店舗がそれぞれ担当者を選出し参加。
その間も当然給料は発生しますが、
お客さんを相手にできないので
歩合的なものは稼げません。
それから各種の講習やセミナー。
これは基本的にマイナスな事ではありません。
外部の方に依頼して、自社で講習やセミナーを開催できることは
社員にとっては大きなメリットでもあります。
普通の美容業界の方は、
自費でお休みの日を使って講習やセミナーに参加されてますから
それに比べれば恵まれているといってよいでしょう。
会社の規模がそれなりに大きかったことも大きく影響しています。
が他方で、
その講習やセミナーの講師を社員が引き受けることもありました。
社内講師ですね。
だからその間の歩合的なものは、先ほど同様稼げません。
自分の稼ぎより、会社の後輩たちの成長のために尽力することが求められたりもします。
スポンサーリンク
『サロンの社員たちのモチベーション』
そんなサロンの社員さん達。
入社するのは専門学校を卒業し、キチンと国家試験にも合格した立派な人たち。
ただ、年齢は二十歳そこそこ。
本当に若者ですよね。
だから夢と現実のギャップに苦しむ子は
たくさんいます。
正直離職率も高いです。
単純にキツイから。とか。給料安いから。とか。
それだけでなく、例えばシャンプーで肌荒れがどうしようもなくて
泣く泣くあきらめる子もいます。
実際、美容業界の離職率って高いんですよね。
厚生労働省の平成30年雇用動向調査結果によると
(この調査では美容業界というピンポイントでは集計されていなため
美容業界が分類される「生活関連サービス業」の数値ではあります)
飲食サービス業の26.9%に次ぐ2番目の23.9%という高い離職率になっています。
出典:厚生労働省発表『平成30年雇用動向調査結果』
ではそんな環境の中でも歯を食いしばって頑張ってる社員さん達。
さぞかし悲壮感が漂っているのかとおもいきや
全然そんなことないんです!
互いに教え合ったり、褒め合ったり。
朝一の朝礼では、雰囲気をよくするために
踊ったり、ラジオ体操したり。
モチベーションが上がる本があれば、それを紹介し合ったり。
手を変え、品を変え、笑顔でいるための工夫をそれぞれが行っています。
それぞれが抱える自分の夢をかなえるため、努力し続けています。
営業報告を読んでいても
今月の目標を達成する為に、こんなことしています。
今日はお客さんにこんなことを言われて、嬉しかった。
先輩のこんな姿を見て、憧れを抱き、また努力を重ねていきます。
自分の夢と真正面から向き合い、歯を食いしばって
でも笑顔で、毎日努力を積み重ねている。
二十歳そこそこの若者たちがそこにいます。
その姿は、美しいです。
『伝えたかったこと』
いかがでしたか?
僕がこのブログでお伝えしたかったことは
仕事に本気で打ち込む姿は、すばらしくて美しい!
これだけです。
そんな若者の姿を目の当たりにして
僕も毎日、刺激を受けまくっていました。
正直感動さえ覚えました。
美容業界に乾杯です\(^o^)/
今回はいつもと違い、少し熱い話になってしまいましたね(^_^;)
次回はそんな熱い美容業界の会社を束ねる
あのホンマもんの社長について
お話ししたいと思います。
これまた濃いんです(笑)
それでは!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
スポンサーリンク